2024年7月5日 |
製造業の自動化・省力化セミナー |
有限会社サカタ
株式会社ユタニ
株式会社ジェイテクトサーモシステム
サンシード株式会社
和歌山県工業技術センター
地方独立行政法人大阪産業技術研究所
奈良県産業振興総合センター
|
チラシ(pdf 605KB) |
2024年2月22日 |
AIを活用した画像検査の最新動向と事例紹介
|
渡邊 亮 氏(シーシーエス株式会社 国内営業部門 西日本営業部 西部営業所)
岡﨑 健太郎 氏シーシーエス株式会社 国内営業部門 MVソリューション部 新規アプリケーション開拓課) |
チラシ(pdf 719KB)
|
2023年12月15日 |
Webシステムの概要と作り方 |
林田 平馬 氏(奈良県産業振興総合センター IoT推進グループ)
|
チラシ(pdf 605KB) |
2023年10月26日・27日 |
CAEソフトウェアの基礎操作実習
~ SolidWorksSimurationを用いた強度解析実習 ~
|
福垣内 学(奈良県産業振興総合センター IoT推進グループ)
|
チラシ(pdf 884KB)
|
2023年7月14日 |
お手軽センサネットワークの機能拡張や応用について |
稲玉 繁樹 氏(ミイシステム株式会社代表取締役)
高馬 宏典 氏(株式会社アイエンターテクニカルリーダー)
林田 平馬 氏(奈良県産業振興総合センター IoT推進グループ)
|
チラシ(pdf 891KB) |
2023年6月29日・30日 |
3次元スキャナーとリバースエンジニアリング実習~ レーザーアーム式スキャナーの操作とDesignXを用いたモデリング ~
|
福垣内 学(奈良県産業振興総合センター IoT推進グループ)
|
チラシ(pdf 991KB)
|
2023年5月26日 |
お手軽センサネットワクークの作り方 ~時系列データの自動収集で作業効率を改善~ |
林田 平馬(奈良県産業振興総合センター IoT推進グループ) |
チラシ(pdf 990KB) |
2023年3月10日 |
粉体・流体の動きのシミュレーション
|
加藤 翔真 氏(株式会社構造計画研究所 SBDエンジニアリング部 技術マーケティング室)
|
チラシ(pdf 704KB)
|
2023年2月24日 |
3次元データに関する奈良高専での取組 |
須田 敦 准教授(奈良工業高等専門学校 機械工学科) |
チラシ(pdf 651KB) |
2023年1月20日 |
3次元CAD・CAEの導入~導入により得られるメリットと活用法~ |
福垣内 学(奈良県産業振興総合センター IoT推進グループ 総括研究員) |
チラシ(pdf 714KB) |
2022年12月14日 |
作って試そう!お手軽IoTサービスの使い方 |
下島 健彦 氏(アンビエントデーター株式会社 代表取締役) |
チラシ(pdf 731KB) |
2022年11月25日 |
データベースと表計算ソフトとの違いについて |
林田 平馬(奈良県産業振興総合センター IoT推進グループ 主任研究員) |
チラシ(pdf 650KB) |
2022年10月27日 |
Pythonによるデータ処理~時系列データ編~ |
足立 悠氏 |
チラシ(pdf 661KB) |
2022年9月16日 |
AI技術の紹介と活用のポイント |
諏訪 博彦 氏(奈良先端科学技術大学院大学) |
チラシ(pdf 806KB) |
2022年8月18日 |
製造現場の IoT/DX 化を実現する Edgecross |
高橋 和也 氏(一般社団法人Edgecrossコンソーシアム テクニカルマネージャ) |
チラシ(pdf 898KB) |
2022年7月22日 |
ローカルIoTサーバの作り方 |
林田 平馬(奈良県産業振興総合センター IoT推進グループ 主任研究員) |
チラシ(pdf 919KB) |
2022年6月24日 |
3次元スキャナーの活用とデータ処理 |
福垣内 学(奈良県産業振興総合センター IoT推進グループ 総括研究員) |
チラシ(pdf 704KB) |
2022年5月20日 |
基板の設計からオンライン発注まで |
山本 三七男 氏(ルアリダワークス 代表) |
チラシ(pdf 894KB) |
2022年4月28日 |
IoT事始め |
林田 平馬(奈良県産業振興総合センター IoT推進グループ 主任研究員) |
チラシ(pdf 878KB) |
2022年3月16日 |
Pythonによるデータ処理 |
足立 悠氏 |
チラシ(pdf 2301KB) |
2022年3月8日 |
シミュレーション実践講座 -構造解析基礎編- |
垣野 学 氏(株式会社CAEプライム代表取締役) |
チラシ(pdf 893KB) |
2022年3月7日 |
シミュレーション実践講座 -構造解析基礎編- |
垣野 学 氏(株式会社CAEプライム代表取締役) |
上記チラシと同一
|
2022年2月24日 |
Python 入門講習2 |
上野 秀剛 准教授(奈良工業高等専門学校 情報工学科) |
チラシ(pdf 1440KB) |
2022年1月17日 |
シミュレーション
熱流体解析 の使い方 |
福岡 寛 准教授(奈良工業高等専門学校 機械工学科)
中村 篤人 准教授(奈良工業高等専門学校 電子制御工学科) |
チラシ(pdf 1825KB) |
2021年12月24日 |
独自システム開発のパートナー |
橋本 英樹 氏(株式会社プロアシスト R&D企画部)
高馬 宏典 氏(株式会社アイエンター テクニカルチーフ)
藤澤 正樹 氏(フロムデータ株式会社 代表取締役) |
チラシ(pdf 1397KB) |
2021年11月19日 |
ロボット活用へ向けた取組 ~ 産業ロボットと協働ロボット ~ |
三上 典秀 氏(スリーアップ・テクノロジー 代表)
油谷 謙介 氏(株式会社ユタニ 技術部長)
山口 晋 氏(三菱電機株式会社 関西支社 機器第三部 FAソリューション課) |
チラシ(pdf 1633KB) |
2021年10月22日 |
ウィズコロナ時代のセキュリティ対策 |
岡村 真吾 氏(奈良工業高等専門学校 情報工学科 准教授 サイバーセキュリティ教育研究部門) |
チラシ(pdf 1663KB) |
2021年9月17日 |
Node-REDのオリジナルノードの作り方 |
横井 一仁 氏(日立製作所 OSSソリューションセンタ) |
チラシ(pdf 1404KB) |
2021年8月20日 |
画像処理入門 |
奈良県産業振興総合センター IoT推進グループ 研究員(林田、増山、田中) |
チラシ(pdf 1164KB) |
2021年7月30日 |
「IoTを作って試す講習会」&「報告会」(報告会) |
下島 健彦 氏(アンビエントデーター株式会社 代表取締役) |
チラシ(pdf 1189KB) |
2021年7月16日 |
「IoTを作って試す講習会」&「報告会」(講習会) |
下島 健彦 氏(アンビエントデーター株式会社 代表取締役) |
上記チラシと同一
|
2021年6月28日 |
Python 入門講習 |
上野 秀剛 氏(奈良工業高等専門学校 情報工学科 准教授) |
チラシ(pdf 1283KB) |
2021年5月21日 |
お手軽なWebシステム作成ツール Node-REDのご紹介 |
林田 平馬(奈良県産業振興総合センター 主任研究員) |
チラシ(pdf 1634KB) |
2021年4月23日 |
はじめてのデジタルものづくり~3DCAD・3Dスキャナ・3Dプリント活用~ |
増山 史倫(奈良県産業振興総合センター 主任研究員) |
チラシ(pdf 1137KB) |
2021年3月19日 |
Node-REDの楽しみ方 |
横井 一仁 氏(日立製作所 OSSソリューションセンタ)
上野 武史 氏(パナソニック株式会社 ライフソリューションズ社 ソリューション開発本部) |
チラシ(pdf 1890KB) |
2021年2月19日 |
ROS とは? |
(1)赤井 亮太 氏(地方独立行政法人 大阪産業技術研究所)
(2)宮島 健 氏(地方独立行政法人 大阪産業技術研究所)
(3)尾路 紘一 氏(瀬戸内 ROS 勉強会) |
チラシ(pdf 968KB) |
2021年1月22日 |
(1)「現場で活かそう!オープンソースの活用法」
(2)最新のお手軽マイコンの紹介 |
(1)三宅 泰宏 氏(農業機械メーカー 生産技術担当)
(2)林田 平馬(奈良県産業振興総合センター 主任研究員) |
チラシ(pdf 949KB) |
2020年12月18日 |
AIシステム構築ハンズオン |
高馬 宏典 氏(株式会社アイエンター テクニカルチーフ) |
チラシ(pdf 1245KB) |
2020年11月20日 |
IoT導入支援講習会in奈良 |
主 催:総務省近畿総合通信局 |
チラシ(pdf 997KB) |
2020年10月23日 |
IoTは現場で作れる |
下島 健彦 氏(アンビエントデータ株式会社 代表取締役) |
チラシ(pdf 1006KB) |
2020年9月18日 |
(1)「新規導入機器の紹介 画像検査システム」
(2)「ローカルIoTサーバの紹介」 |
(1)赤畠 久幸 氏(株式会社Phoxter)
(2)林田 平馬(奈良県産業振興総合センター主任研究員) |
チラシ(pdf 1252KB) |
2020年8月21日 |
「データ前処理入門(3)」(全3回の3回目) |
足立 悠 氏(BULB株式会社) |
チラシ(pdf 1275KB) |
2020年7月17日 |
「データ前処理入門(2)」(全3回の2回目) |
足立 悠 氏(BULB株式会社) |
チラシ(pdf 1410KB) |
2020年6月19日 |
「データ前処理入門(1)」(全3回の1回目) |
足立 悠 氏(BULB株式会社) |
チラシ(pdf 1247KB) |
2020年5月22日 |
Python基礎講座 学習環境の紹介と使い方 |
増山 史倫(奈良県産業振興総合センター主任研究員) |
チラシ(pdf 1367KB) |
2020年4月24日 |
ならAIラボの活用例の紹介 |
(前半)林田 平馬(奈良県産業振興総合センター主任研究員)
(後半)増山 史倫(奈良県産業振興総合センター主任研究員) |
チラシ(pdf 537KB) |
2020年3月27日 |
Pythonによる画像処理・ディープラーニング入門 |
増山 史倫(奈良県産業振興総合センター主任研究員) |
チラシ(pdf 1200KB) |
2020年2月28日 |
異常値検出手法について |
足立 悠 氏(BULB株式会社) |
チラシ(pdf 1214KB) |
2020年1月31日 |
(1)「人の代替を目的とするロボット導入とは」
(2)「画像検査の最新事例及び照明選定のポイント」 |
(1)星野 京延 氏(THK株式会社 常務執行役員)
(2)前田 樹一郎 氏(株式会社シーシーエス) |
チラシ(pdf 1159KB) |
2019年12月26日 |
(1)「ゼロからのNode-RED講習」(環境構築や基本操作演習)
(2)「Node-REDステップアップ講習」 |
(1)林田 平馬(産業振興総合センター主任研究員)
(2)三上 典秀 氏(スリーアップ・テクノロジー) |
チラシ(pdf 842KB) |
2019年11月29日 |
(1)「ゼロからのNode-RED講習」(環境構築や基本操作演習)
(2)「3Dスキャナによるリバースモデリングの実演」 |
(1)林田 平馬(産業振興総合センター主任研究員)
(2)増山 史倫(産業振興総合センター主任研究員) |
チラシ(pdf 867KB) |
2019年10月25日 |
(1)「ネットワーク(TCP/IP)の仕組み」について
(2)「3Dスキャナの最新情報と実演」 |
(1)林田 平馬(奈良県産業振興総合センター主任研究員)
(2)小松 伸充 氏(ファロージャパン株式会社 ) |
チラシ(pdf 956KB) |
2019年9月27日 |
マイコンの仕組みについて |
林田 平馬(奈良県産業振興総合センター主任研究員) |
|
2019年8月30日 |
特別開催企業展示(テーマ:AI・自動化) |
【組込みシステム開発】 株式会社アズマ(奈良県三郷町)
【自動化システム開発】 有限会社サカタ(奈良県山添村)
【画像処理システム開発】株式会社Phoxter(大阪府豊中市)
シーシーエス株式会社(京都府京都市)
【産業機械(協働ロボット)】因幡電機産業株式会社(大阪市西区) |
|
2019年7月26日 |
Fusion360ハンズオン |
増山 史倫(奈良県産業振興総合センター主任研究員) |
|
2019年6月28日 |
Node-REDハンズオン |
林田 平馬(奈良県産業振興総合センター主任研究員) |
チラシ(pdf 1656KB) |
2019年5月31日 |
深層学習の利用方法の紹介 |
増山 史倫(奈良県産業振興総合センター主任研究員) |
チラシ(pdf 1950KB) |
2019年3月1日 |
データ分析道場 応用編 |
足立 悠 氏(BULB株式会社) |
|
2019年2月22日 |
自作で理解するIoT |
下島 健彦 氏(アンビエントデーター株式会社 代表取締役) |
|
2019年2月15日 |
自作で理解するIoT |
下島 健彦 氏(アンビエントデーター株式会社 代表取締役) |
|
2019年2月8日 |
データ分析道場 基礎編 |
足立 悠 氏(BULB株式会社) |
|
2019年2月1日 |
データ分析道場 基礎編 |
足立 悠 氏(BULB株式会社) |
|
2019年1月30日 |
デジタルファブリケーション |
入井 陸 氏(株式会社システムクリエイト) |
|