本県は、世界に誇る歴史文化遺産、豊かな自然、大都市近郊に位置する高い利便性等、さまざまな魅力であふれています。 これらの魅力を活かし、さらなる発展をもってまちを未来へつなぐため、すべての人が夢と希望に満ちあふれる奈良でありたいという想い(ならイズム)から、各種施策に取り組んでいます。まいた種が花を咲かせ、実をつけられるよう、着実に実行していきます。
本県では、県内企業等へのヒアリングを通じて得た「声」をベースに「産業政策のパッケージ」としてとりまとめ、奈良の成長に必要な「8つの柱」をもとに、施策を展開しています。それぞれの柱について解説します。
産業施策の取り組みを見る
本県のこども・子育て施策は、「すべてのこども・若者が、将来に夢を希望を抱きながら、個性や多様性が尊重され、ひとしく健やかに成長し、幸福な生活を送ることができる、あたたかい奈良県を目指す」ことを基本理念とした「奈良県こどもまんなか未来戦略」に基づき、9つの取組方針等に沿って、部局横断的に推進しています。
こども・子育て支援施策の取り組みを見る
安い(観光消費額が非常に少ない)、浅い(奈良の滞在が短く、奈良を深く知らない)、狭い(観光客が奈良公 園周辺に集中)の現状を脱却し、奈良県の観光GDPの飛躍的かつ持続的な拡大を目指します。
観光施策の取り組みを見る
2050年の脱炭素社会の構築に向けて、「自然エネルギー」や「森林資源」を最大限活用しながら、エネルギーを「つくる」、「ためる」、「かしこくつかう」の取組が効果的かつ効率的に図られた、持続可能な脱炭素社会の実現を目指します。
脱炭素社会の実現に向けた取り組みを見る
本県では、大和平野中央部に位置する磯城郡3町(三宅町・川西町・田原本町)の県有地を活用した 、こどもや若者の未来をはぐくむまちづくりの取り組みを進めています。各町それぞれの取り組みについて紹介します。
大和平野の県有地の活用の取り組みを見る
災害から県民の命を守ることを最大の目標に、総合的かつ計画的に、災害対策の整備及び推進を図り、「災害に日本一強い奈良県」を目指します。
防災力強化施策の取り組みを見る