寄附金の活用事業

  • 寄附金は、「ふるさと奈良県応援基金」に積み立てるなど、寄附申込の際にご希望(指定)されました施策分野の事業に活用します。
  •  寄附金の使途及び成果は、「奈良県のホームページ」などを通じて、公表します。

 <各年の使途事業の状況(県実施分)>

   

  ◎平成20年1月から12月までの寄附金にかかる使途事業
  ◎平成21年1月から12月までの寄附金にかかる使途事業
  ◎平成22年1月から12月までの寄附金にかかる使途事業
  ◎平成23年1月から12月までの寄附金にかかる使途事業
  ◎平成24年1月から12月までの寄附金にかかる使途事業
  ◎平成25年1月から12月までの寄附金にかかる使途事業
  ◎平成26年1月から12月までの寄附金にかかる使途事業
  ◎平成27年1月から12月までの寄附金にかかる使途事業

      ◎平成28年1月から9月までの寄附金にかかる使途事業

      ◎平成28年10月から平成29年9月までの寄附金にかかる使途事業

      ◎平成29年10月から平成30年9月までの寄附金にかかる使途事業

  ◎平成30年10月から令和元年9月までの寄附金にかかる使途事業

      ◎令和元年10月から令和2年9月までの寄附金にかかる使途事業

      ◎令和2年10月から令和3年9月までの寄附金にかかる使途事業
 



   




☆ 寄附金の主な募集テーマ

 thema-idai


         県医療センターの医療機器の整備            高齢化社会に対応した医療提供体制の充実

 

     keniryou                         koureikasyakai                                                                                               


自立・自律した療養生活を送るための

リハビリの充実


           奈良県立医科大学の運営支援
   在宅医療提供体制の充実

idai 救急外来1

zaitakuiryou住み慣れた地域で最後まで暮らすことを

支える取り組み

救急外来2
奈良県立医科大学の運営支援 救急外来

 

 
○ 寄附手続きはこちら→

 寄附手続きはこちら

 

 

 bunka


文化財の保存修理
文化財の保護にご支援ください!

法隆寺大講堂修復現場

法隆寺大講堂修復現場

遺跡の発掘と保存

   奈良県が行っている文化財建造物の保存修理事業の

   取り組みについてはこちらをご参照ください。



 


奈良の鹿の保護
若草山の山焼き

伝統行事「鹿の角きり」の継承
後世に伝えたい奈良の風物詩

伝統行事「鹿の角きり」の継承


後世に伝えたい奈良の風物詩


世界遺産の活用
ふるさと奈良の景観づくり

国営公園化により活用が期待される「平城宮跡」 「熊野参詣道小辺路」の保存と活用
法起寺周辺 大美和の杜展望台

 

国営公園化により活用が期待される「平城宮跡」

「熊野参詣道小辺路」の保存と活用


法起寺周辺(斑鳩町:まほろば眺望スポット百選)

 

大美和の杜展望台
(桜井市:まほろば眺望スポット百選)優れた眺望の保全・活用

 

その他、宿泊施設の誘致などの取り組みにも力を入れています。

 

 ○ 寄附手続きはこちら→  kifu

 

thema3

 グローバル人材の育成(留学費用の一部支援)・図書館の図書購入・教育設備の充実

gakkoubihin                      zyousuiki

 寄附による学校備品の充実           寄附による学校備品の充実 

(木製本棚)                     (冷水機)        

 

 ○ 寄附手続きはこちら→  kifu

 

thema4

 犬や猫の殺処分削減に向けた活動の充実(犬・猫の不妊去勢手術等)

人とペットの災害対策の推進

  saigaitaisaku

 人とペットの災害対策パンフレット

 ○ 寄附手続きはこちら→  kifu
thema-other

                          

 

災害への復旧・復興 
 

 

十津川村折立橋 野迫川村北股

  (写真は、平成23年9月の紀伊半島大水害による被災地)

福祉
少子化対策

特別養護老人ホーム 障害者の社会参加の推進
父親の子育て参加促進事業

障害者の社会参加の推進


特別養護老人ホーム



父親の子育て参加促進事業


 

協働
特産品開発の推進

図書修理マイスター養成講座
奈良特産品 大和肉鶏
大和肉鶏
ヤマトポーク
ヤマトポーク

図書修理マイスター養成講座



 

もてなしの心なら
人づくり

全国初!小学校教員を目指す県立高校「教育コース」 家庭教育の充実 外国青年による語学指導

全国初!小学校教員を目指す県立高校「教育コース」

家庭教育の充実

外国青年による語学指導


 

温暖化対策
県立学校の耐震工事

植樹や森林保全活動 ストップ温暖化 な~らちゃん
県立学校の耐震工事
植樹や森林保全活動 ストップ温暖化 な~らちゃん

 

安全・安心

 
防災ヘリでの救助 食品衛生監視員による食品表示の確認
防災ヘリでの救助 食品衛生監視員による
食品表示の確認
町屋の保全・再生

宇陀松山の街なみ 今井町の町なみ 応援するなら奈良シカない!
宇陀松山の街なみ 今井町の町なみ

 

 

 ○ 寄附をされる方はこちらへ

kifu

 ○ 寄附の流れを確認される方はこちらへ

       setsumei


 

お問い合わせ

政策推進課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


政策推進係 TEL : 0742-27-8472
広域調整係 TEL : 0742-27-8306