寄附対象事業
企業版ふるさと納税を募集している主な事業は次のとおりです。
以下の事業以外にも国の認定を受けた地域再生計画「奈良県まち・ひと・しごと再生推進計画」に
記載のある施策(pdf 288KB)が対象となります。
ご寄付により支援されたい取組がございましたらご相談ください。
※寄附予定日の1ヶ月前を目途に政策推進課までご連絡をお願いいたします。
(企業版ふるさと納税PRパンフレットより抜粋)
県の寄附募集プロジェクトの紹介(pdf 1289KB)
文化財を次世代に継承するための適切な保存修理
~文化財保存のための取り組み~
【事業概要】文化財建造物や美術工芸品を適切な時期に修理します。また、史跡等の保護、保存、環境整備を
行います。
【具体的な取組】県内に所在する文化財の修理、復旧、調査、整備、公有化、防災施設設備整備・保守点検、
その他保存及活用等に要する経費について補助
事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。

文化財建造物の保存修理の様子
第77回全国植樹祭の開催
~大会を契機とした県産材利用促進~
【事業概要】2027年(令和9)年の第77回全国植樹祭の奈良県開催に向けて準備を進めています。
大会を契機とした林業・木材産業の振興にも取り組みます。
【具体的な取組】・天皇皇后両陛下の記念植樹の準備
・県産材を利用した招待者のおもてなしなど
事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。(外部リンク)
 |
 |
|
関連事業「苗木のスクールステイ」 |
食と農の一体的振興を目指して
~食と農を支える人材育成~
【事業概要】なら食と農の魅力創造国際大学校で、次世代の「食」と「農」のトップランナーの育成に取り組みます。
【具体的な取組】・フードクリエイティブ学科の運営
・アグリマネジメント学科の運営
事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。(学校HP)
|
|
 |
フードクリエイティブ学科調理実習 |
|
アグリマネジメント学科専門実習 |
スタートアップの支援・産学官連携の推進
~未来のビジネスを育む~
【事業概要】スタートアップへの支援、その他産学官連携拠点の整備を行うことにより、スタートアップの創出及び
成長の促進を図ります。
【具体的な取組】・新たな活力を呼び込む起業支援
・大学等のアイデアの事業化支援
事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。
 |
|
 |
ならスタートアップの集い |
|
産学官連携拠点(イメージ図) |
がんにならない、がんになっても安心できる奈良県をめざして
~がんの早期発見に向けて~
【事業概要】がん検診の受診率向上に向けての啓発活動を行います。 また、従業員やその家族への啓発にご協力
いただける企業を、奈良県がん検診応援団として認定し、啓発資材等を提供しています。
【具体的な取組】県、市町村、企業、関係団体等からなる「がん検診を受けよう!」奈良県民会議を開催すると
ともに、がん検診の普及啓発のリーフレット等を作成し、県民会議会員を通じて配布
事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。
|

|
|
|
検診体験風景 県民会議ブース出展 |
街頭啓発風景 県民会議当日 |
奈良県の産業振興を支援
~未来の産業を創造する~
【事業概要】販路拡大の取組の一つとして薬草関連イベントをおこないます。また、県内企業の研究活動を支援する
ため、産業振興総合センターの研究環境の整備をおこない、県内産業の振興を図ります。
【具体的な取組】・産業振興総合センターの研究開発支援
・薬草関連イベントの開催
 |
|
 |
阪神百貨店梅田本店で開催した薬草文化発信イベント |
|
産業振興総合センターで研究に取り組む研究員 |
災害に日本一強い奈良県を目指して
~県民の命と財産を守るための防災力の強化~
【事業概要】災害から県民の命を守ることを最大の目標に、地域の災害対応力を向上させるべく、「自助」・「共助」
の推進、防災活動体制の整備・充実など県全体の防災体制の確保に取り組みます。
【具体的な取組】・災害活動用備品の購入
・備蓄食料等の購入
・自主防犯・防災リーダー研修の開催
・広域防災拠点の具体的な運用計画の策定
・県防災総合訓練の開催
・災害対策本部運営訓練の実施
 |
|

|
自主防犯・防災リーダー研修の様子 |
|
倒壊ビル救出訓練の様子 |
多様な「こども食堂」の活動応援
~こどもをまんなかにした地域づくり~
【事業概要】地域の誰もが参加でき、多様な人たちが運営する「こども食堂」の活動を広め、地域でのこどもの多様な
はぐくみを支援します。
【具体的な取組】・こども食堂コーディネーターによる相談支援
・こども食堂開設、運営等や安心安全に対する支援
 |
 |
|
県内こども食堂の活動の様子 |
世界に誇れる奈良公園の保全
~奈良のシカの保護などの取り組みを進めます~
【事業概要】奈良公園が100年先も世界に誇れる公園であり続けるために、奈良のシカの保護、春日山原始林の保全、
植栽の整備などの取り組みを進めます。
【具体的な取組】・天然記念物「奈良のシカ」の保護
・特別天然記念物「春日山原始林」(世界遺産)の保全
・計画的な植栽の整備
事業の詳細「奈良のシカ保護計画」につきましては、こちらをご覧下さい。
「春日山原始林保全計画」につきましては、こちらをご覧下さい。
「奈良公園植栽計画」につきましては、こちらをご覧下さい。

奈良公園のシカ
耕畜連携を推進
~地域内資源の循環に向けて~
【事業概要】耕種農家と畜産農家の連携体制を構築し、資源循環型農業を推進します。
【具体的な取組】耕種農家の水田からは畜産農家に家畜飼料を提供、畜産農家は家畜排泄物を堆肥化処理して
耕種農家の水田に還元するという、耕畜の連携に向けた取り組み
事業の詳細につきましては、こちらご覧下さい。

耕種農家と畜産農家の連携による資源の循環
「特定農業振興ゾーン」の取組
~儲かる農業の実現を目指します~
【事業概要】農地の有効活用と生産性向上により農業の振興を図るエリアとして、「特定農業振興ゾーン」を設定し、
市町村と協働して集中的、優先的に施策を実施しています。
【具体的な取組】高収益作物の導入に向けた取り組み
事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。

「特定農業振興ゾーン」のイメージ
STOP! 食品ロス奈良
~食品ロスをなくす取組を進めます!~
【事業概要】食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「食品ロス」の削減に取り組みます。
【具体的な取組】イベントの開催やリーフレット・グッズの配布等による食品ロス削減の啓発
事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。
 |
|

|
食品ロス削減啓発イベント |
|
直売所からこども食堂へ未利用農産物の提供 |
農畜水産物の生産を振興
~リーディング・チャレンジ品目の振興~
【事業概要】リーディング品目(柿、キク、イチゴ、茶、大和畜産ブランド、金魚)、チャレンジ品目(大和野菜、
切り枝花木、有機野菜、イチジク、あゆ、あまごなど)の振興を図っています。
【具体的な取組】リーディング・チャレンジ品目の振興に向けた新たな技術開発
事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。

リーディング・チャレンジ品目
文化活動の振興
~心豊かな県民生活を実現します~
【事業概要】文化活動を振興するため、未来のトップアーティストの育成や文化施設の改修に取り組みます。
【具体的な取組】・県立ジュニアオーケストラを運営し、演奏会を開催
・奈良県文化会館のリニューアルに向け、整備工事を進める
事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。

第14回ジュニアオーケストラ定期演奏会の様子
県立美術館の活動の充実
~美術館の新たな取り組みを展開します~
【事業概要】地域ゆかりの作家を紹介する展覧会や所蔵作品を活用した教育活動に取り組みます。
【具体的な取組】・近代に地域で活動した作家を紹介する展覧会や、奈良出身の若手現代美術作家を取り上げた
展覧会を開催
・学芸員の出前授業や美術館利用のための教員研修や研究会を実施
事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。

県立美術館外観
「飛鳥・藤原」の世界遺産登録推と登録を見据えた魅力向上推進
【事業概要】「飛鳥・藤原の宮都」の令和8年の世界遺産登録を見据え、説明力の強化、周遊環境の整備、更なる魅力
の発信を行います。
【具体的な取組】・機運醸成を目的としたイベントやPR映像・冊子の多言語化等
・登録記念イベント等(パブリックビューイング、展覧会、登録記念冊子作成)
・構成資産の環境整備等

飛鳥宮跡
文化財建造物修復人材の育成
~伝統技術継承のための取り組み~
【事業概要】修復人材育成のため、文化財建造物修理について広く一般に理解を求めるイベントの実施や、技術の
継承のための実習の開催等。
【具体的な取組】なら歴史芸術文化村建造物修復工房にて、伝統技術を体験するイベントの開催、現場見学、
実習実施。
 |
|
 |
体験学習講座(木工体験) |
|
人材育成講座(左官講座) |
地域の課題解決に取り組む団体の活動支援事業
~奈良県地域貢献サポート基金~
【事業概要】企業からの寄附を原資として、地域社会の課題解決に取り組む団体の活動を助成しています。
希望する活動テーマを決めて寄附をいただく「テーマ希望寄附」、あらかじめ登録された団体の中から、
支援したい団体を選んで寄附をいただく「団体支援寄附」があります。
【具体的な取組】(テーマ希望寄附の例)奈良の文化遺産やまちなみの保全に向けた活動、地域の子ども・若者の健全
育成に向けた活動など
|
  |
|
寄附金を活かした地域活動の例(ホタル生息地域環境保全事業) |
だれもが、いつでも、どこでもスポーツに親しめる環境づくり
~活き活きと安心して健やかに暮らせる健康長寿の奈良県~
【事業概要】スポーツイベント等の開催により、スポーツ活動への参加を促進します。
スポーツの推進を支える人材育成に取り組みます。
【具体的な取組】市町村対抗子ども駅伝大会 等

市町村対抗子ども駅伝大会
新たな森林環境管理制度の推進
~森林と人との良好な関係を永続的に築き続ける~
【事業概要】森林の4機能(森林資源生産・防災・生物多様性保全・レクリエーション)を高度に発揮する
ため、新たな森林環境管理制度を担う人材を養成するとともに、その拠点を整備し、目指すべき
森林(恒続林)に誘導を行います。
【具体的な取組】・奈良県フォレスターアカデミーの運営
・奈良県フォレスターの市町村配置
・恒続林への誘導整備
事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。(学校HP 外部リンク)
 |

奈良県フォレスターアカデミー
|
制度の担い手となるフォレスターアカデミーの学生達 |
|
文化財を次世代に継承するための適切な保存修理
~文化財保存のための取り組み~
【事業概要】
文化財建造物や美術工芸品を適切な時期に修理します。また、史跡等の保護、保存、環境整備を行います。
【具体的な取組】
県内に所在する文化財の修理、復旧、調査、整備、公有化、防災施設設備整備・保守点検、その他保存及活用等に要する経費について補助事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。

文化財建造物の保存修理の様子
第77回全国植樹祭の開催
~大会を契機とした県産材利用促進~
【事業概要】
2027年(令和9)年の第77回全国植樹祭の奈良県開催に向けて準備を進めています。
大会を契機とした林業・木材産業の振興にも取り組みます。
【具体的な取組】
・天皇皇后両陛下の記念植樹の準備
・県産材を利用した招待者のおもてなしなど
事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。(外部リンク)

関連事業「苗木のスクールステイ」
食と農の一体的振興を目指して
~食と農を支える人材育成~
【事業概要】
なら食と農の魅力創造国際大学校で、次世代の「食」と「農」のトップランナーの育成に取り組みます。
【具体的な取組】
・フードクリエイティブ学科の運営
・アグリマネジメント学科の運営
事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。(学校HP)

フードクリエイティブ学科調理実習

アグリマネジメント学科専門実習
スタートアップの支援・産学官連携の推進
~未来のビジネスを育む~
/p>
【事業概要】
スタートアップへの支援、その他産学官連携拠点の整備を行うことにより、スタートアップの創出及び成長の促進を図ります。
【具体的な取組】
・新たな活力を呼び込む起業支援
・大学等のアイデアの事業化支援
事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。

ならスタートアップの集い
産学官連携拠点(イメージ図)
がんにならない、がんになっても安心できる奈良県をめざして
~がんの早期発見に向けて~
【事業概要】
がん検診の受診率向上に向けての啓発活動を行います。 また、従業員やその家族への啓発にご協力いただける企業を、奈良県がん検診応援団として認定し、啓発資材等を提供しています。
【具体的な取組】
県、市町村、企業、関係団体等からなる「がん検診を受けよう!」奈良県民会議を開催するとともに、がん検診の普及啓発のリーフレット等を作成し、県民会議会員を通じて配布事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。

検診体験風景 県民会議ブース出展

街頭啓発風景 県民会議当日
奈良県の産業振興を支援
~未来の産業を創造する~
【事業概要】
販路拡大の取組の一つとして薬草関連イベントをおこないます。また、県内企業の研究活動を支援するため、産業振興総合センターの研究環境の整備をおこない、県内産業の振興を図ります。
【具体的な取組】
・産業振興総合センターの研究開発支援
・薬草関連イベントの開催

阪神百貨店梅田本店で開催した薬草文化発信イベント

産業振興総合センターで研究に取り組む研究員
災害に日本一強い奈良県を目指して
~県民の命と財産を守るための防災力の強化~
【事業概要】
災害から県民の命を守ることを最大の目標に、地域の災害対応力を向上させるべく、「自助」・「共助」の推進、防災活動体制の整備・充実など県全体の防災体制の確保に取り組みます。
【具体的な取組】
・災害活動用備品の購入
・備蓄食料等の購入
・自主防犯・防災リーダー研修の開催
・広域防災拠点の具体的な運用計画の策定
・県防災総合訓練の開催
・災害対策本部運営訓練の実施

自主防犯・防災リーダー研修の様子

倒壊ビル救出訓練の様子
多様な「こども食堂」の活動応援
~こどもをまんなかにした地域づくり~
【事業概要】
地域の誰もが参加でき、多様な人たちが運営する「こども食堂」の活動を広め、地域でのこどもの多様なはぐくみを支援します。
【具体的な取組】
・こども食堂コーディネーターによる相談支援
・こども食堂開設、運営等や安心安全に対する支援

県内こども食堂の活動の様子
/p>
世界に誇れる奈良公園の保全
~奈良のシカの保護などの取り組みを進めます~
【事業概要】
奈良公園が100年先も世界に誇れる公園であり続けるために、奈良のシカの保護、春日山原始林の保全、植栽の整備などの取り組みを進めます。
【具体的な取組】
・天然記念物「奈良のシカ」の保護
・特別天然記念物「春日山原始林」(世界遺産)の保全
・計画的な植栽の整備
事業の詳細
「奈良のシカ保護計画」につきましては、こちらをご覧下さい。
「春日山原始林保全計画」につきましては、こちらをご覧下さい。
「奈良公園植栽計画」につきましては、こちらをご覧下さい。

奈良公園のシカ
耕畜連携を推進
~地域内資源の循環に向けて~
【事業概要】
耕種農家と畜産農家の連携体制を構築し、資源循環型農業を推進します。
【具体的な取組】
耕種農家の水田からは畜産農家に家畜飼料を提供、畜産農家は家畜排泄物を堆肥化処理して耕種農家の水田に還元するという、耕畜の連携に向けた取り組み
事業の詳細につきましては、こちらご覧下さい。

耕種農家と畜産農家の連携による資源の循環
「特定農業振興ゾーン」の取組
~儲かる農業の実現を目指します~
【事業概要】
農地の有効活用と生産性向上により農業の振興を図るエリアとして、「特定農業振興ゾーン」を設定し、市町村と協働して集中的、優先的に施策を実施しています。
【具体的な取組】
高収益作物の導入に向けた取り組み
事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。

「特定農業振興ゾーン」のイメージ
STOP! 食品ロス奈良
~食品ロスをなくす取組を進めます!~
【事業概要】
食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「食品ロス」の削減に取り組みます。
【具体的な取組】
イベントの開催やリーフレット・グッズの配布等による食品ロス削減の啓発
事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。

食品ロス削減啓発イベント

直売所からこども食堂へ未利用農産物の提供
農畜水産物の生産を振興
~リーディング・チャレンジ品目の振興~
【事業概要】
リーディング品目(柿、キク、イチゴ、茶、大和畜産ブランド、金魚)、チャレンジ品目(大和野菜、切り枝花木、有機野菜、イチジク、あゆ、あまごなど)の振興を図っています。
【具体的な取組】
リーディング・チャレンジ品目の振興に向けた新たな技術開発
事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。

リーディング・チャレンジ品目
文化活動の振興
~心豊かな県民生活を実現します~
【事業概要】
文化活動を振興するため、未来のトップアーティストの育成や文化施設の改修に取り組みます。
【具体的な取組】
・県立ジュニアオーケストラを運営し、演奏会を開催
・奈良県文化会館のリニューアルに向け、整備工事を進める
事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。

第14回ジュニアオーケストラ定期演奏会の様子
県立美術館の活動の充実
~美術館の新たな取り組みを展開します~
【事業概要】
地域ゆかりの作家を紹介する展覧会や所蔵作品を活用した教育活動に取り組みます。
【具体的な取組】
・近代に地域で活動した作家を紹介する展覧会や、奈良出身の若手現代美術作家を取り上げた展覧会を開催
・学芸員の出前授業や美術館利用のための教員研修や研究会を実施
事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。

県立美術館外観
;
「飛鳥・藤原」の世界遺産登録推と登録を見据えた魅力向上推進
【事業概要】
「飛鳥・藤原の宮都」の令和8年の世界遺産登録を見据え、説明力の強化、周遊環境の整備、更なる魅力の発信を行います。
【具体的な取組】
・機運醸成を目的としたイベントやPR映像・冊子の多言語化等
・登録記念イベント等(パブリックビューイング、展覧会、登録記念冊子作成)
・構成資産の環境整備等

飛鳥宮跡
文化財建造物修復人材の育成
~伝統技術継承のための取り組み~
【事業概要】
修復人材育成のため、文化財建造物修理について広く一般に理解を求めるイベントの実施や、技術の継承のための実習の開催等。
【具体的な取組】
なら歴史芸術文化村建造物修復工房にて、伝統技術を体験するイベントの開催、現場見学、実習実施。

体験学習講座(木工体験)

人材育成講座(左官講座)
地域の課題解決に取り組む団体の活動支援事業
~奈良県地域貢献サポート基金~
【事業概要】
企業からの寄附を原資として、地域社会の課題解決に取り組む団体の活動を助成しています。
希望する活動テーマを決めて寄附をいただく「テーマ希望寄附」、あらかじめ登録された団体の中から、支援したい団体を選んで寄附をいただく「団体支援寄附」があります。
【具体的な取組】
(テーマ希望寄附の例)奈良の文化遺産やまちなみの保全に向けた活動、地域の子ども・若者の健全育成に向けた活動など

寄附金を活かした地域活動の例(ホタル生息地域環境保全事業)
だれもが、いつでも、どこでもスポーツに親しめる環境づくり
~活き活きと安心して健やかに暮らせる健康長寿の奈良県~
【事業概要】
スポーツイベント等の開催により、スポーツ活動への参加を促進します。
スポーツの推進を支える人材育成に取り組みます。
【具体的な取組】
市町村対抗子ども駅伝大会 等

市町村対抗子ども駅伝大会
新たな森林環境管理制度の推進
~森林と人との良好な関係を永続的に築き続ける~
【事業概要】
森林の4機能(森林資源生産・防災・生物多様性保全・レクリエーション)を高度に発揮するため、新たな森林環境管理制度を担う人材を養成するとともに、その拠点を整備し、目指すべき森林(恒続林)に誘導を行います。
【具体的な取組】
・奈良県フォレスターアカデミーの運営
・奈良県フォレスターの市町村配置
・恒続林への誘導整備
事業の詳細につきましては、こちらをご覧下さい。(学校HP 外部リンク)

制度の担い手となるフォレスターアカデミーの学生達

奈良県フォレスターアカデミー