郡山保健所

奈良県郡山保健所

〒639-1041

奈良県大和郡山市満願寺町60-1 郡山総合庁舎 1F

郡山保健所へのアクセス:詳細地図はこちら(jpg 157KB)です。

 

新型コロナウィルス感染症についてのお電話は、

0743-51-0194または0743-51-0196までお願いします。

課名

係名

 電話番号

衛生課

食品衛生係

0743-51-0192

獣疫生活衛生係

0743-51-0193

健康増進課

感染症係

0743-51-0194

母子・健康推進係 

 0743-51-0196 

精神保健難病係

0743-51-0197

医療費助成等申請窓口

0743-51-0195

総務課

総務医療係

0743-51-0191

難病相談支援センター

0743-55-0631

FAX(総務課、衛生課)

0743-61-5306

FAX(健康増進課)

0743-52-6095

重要なお知らせ

栄養サマリー

栄養サマリーとは

管理栄養士・栄養士等が、食の内容、食事形態、栄養状態などの食生活に関する状況を記載し、病院・施設・在宅療養の支援者が情報共有できるツールです。

栄養サマリーを活用することで、病院から施設・在宅、施設から在宅・病院へ、在宅から病院・施設へと移るときに療養者の栄養に関する情報が途切れることなく把握でき、場所が変わっても適切な栄養管理を行うことに繋がります。

【活用例】

施設間の移動際

施設利用者面談時

再入所時栄養連携加算など

栄養サマリーの各種様式

(1)栄養サマリー(栄養管理連携パス構築検討ワーキンググループ)

(令和5年3月更新 Excel(xlsx 338KB),PDF(pdf 396KB)

(2)栄養サマリー 記入上の注意点(pdf 334KB)

(3)食形態一覧(スタンダード第6版)(pdf 498KB)

栄養管理情報伝達ツールの運用に関するアンケート調査

現時点での「栄養管理情報伝達ツール」の活用状況を把握し、今後の効果的な運用につなげるために、「栄養管理情報伝達ツールの運用に関するアンケート調査」を実施しました。

調査実施概要

対象:郡山保健所管内特定給食施設等の管理栄養士・栄養士

    (1)医療機関 21施設 

    (2)高齢者施設 56施設

    (3)社会福祉施設 6施設  計83施設

方法:自記式アンケート調査(郵送にて配布し、FAX又は郵送にて回答)

期間:令和6年6月配布 7月回収

調査結果

 令和6年度 栄養管理情報伝達ツールの運用に関するアンケート調査結果概要

令和6年度 栄養管理における多職種間連携強化支援事業にかかる アンケート調査結果

西和地域 7 町の在宅療養者 における栄養管理の課題および在宅療養支援者における「栄養サマリー」「食形態一覧表」の認知度・ 活用状況を把握し、在宅療養者が身体状況に合った食事を食べることができ、必要時栄養管理を受 けられる体制を整備するためにアンケート調査を実施しました。

調査実施概要

対象:郡山保健所管内特定給食施設等の管理栄養士・栄養士

   西和地域 7 町 74 事業所 (居宅介護支援事業所 69 カ所、小規模多機能型居宅介護支援事業所 5 カ所)

方法:自記式アンケート調査(郵送にて配布し、FAXにて回答)

期間:令和6年8月配布 9月回収

調査結果

令和6年度 栄養管理における多職種間連携強化支援研修会

研修会概要

日   時:令和7年3月11日(火)13:30~16:00

場   所:郡山総合庁舎 201会議室

対   象:郡山保健所管内特定給食施設(医療機関、高齢者施設、社会福祉施設)、市町村、地域包括支援センター、

            訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所

内 容:情報提供 「事業報告・アンケート結果について」

      講 師 畿央大学 健康科学部 健康栄養学科 准教授 熊本登司子氏

    在宅療養者の栄養管理を支える多職種連携(1)

    在宅療養者の栄養管理を支える多職種連携(2)

    在宅療養者の栄養管理を支える多職種連携(3)

          発 表 者 認定栄養ケア・ステーションDRD 豊田綾子氏

    活動報告 訪問栄養指導について

            グループワーク「各支援者が求める栄養情報について」

 

郡山保健所へのアクセス

詳細地図はこちら(jpg 157KB)

郡山保健所写真