奈良県水道事業は、令和7年4月1日より他27団体と事業統合し奈良県広域水道企業団となりました。
詳しくは、奈良県広域水道企業団のホームページをご覧ください。
https://www.union.nara-water.lg.jp/
フロック形成池
(フロックけいせいち)
混和池(こんわち)で凝集剤(ぎょうしゅうざい)を入れられて、よくかき混(ま)ぜられたた水は、フロック形成池(けいせいち)に入ります。写真(しゃしん)に写(うつ)っているのが、フロック形成池(けいせいち)です。 フロック形成池(けいせいち)は、凝集剤(ぎょうしゅうざい)の力(ちから)が働(はたら)くところです。フロック形成池(けいせいち)の中では、大きな羽根が、ゆっくり回(まわ)りながら、水をかき混(ま)ぜています。写真(しゃしん)の下のほうに、羽根(はね)が薄(うす)くみえています。 混和池(こんわち)でできた、汚れ(よごれ)のちいさなツブツブは、ゆっくりかき混(ま)ぜることで、おたがいにぶつかりあいながら、だんだん大きな汚れの塊(よごれのかたまり)になっていきます。あまり速(はや)くかき混(ま)ぜると、こんどは、汚れの塊(よごれのかたまり)が、壊(こわ)れてバラバラになるので、調整(ちょうせい)しながら、ゆっくりかき混(ま)ぜます。 浄水場(じょうすいじょう)に入ってくる前(まえ)に、粉末活性炭注入設備(ふんまつかっせいたんちゅうにゅうせつび)で入れた、粉末活性炭(ふんまつかっせいたん)は、ほかの汚れ(よごれ)といっしょになって、塊(かたまり)になっていきます。
〒636-0302
奈良県磯城郡田原本町大字宮古404番地7
https://www.union.nara-water.lg.jp/0000000111.html