
春まちの丘のカワヅザクラが5分咲きくらいで見頃が近づいています。まだ、木は大きくありませんが園路を綺麗な桃色に彩っています。【春まちの丘/南エリア】

芝生の丘南側・だんだん広場へ降りるあたりの園路でアセビが咲いています。日当たりが良くない場所ですが鈴なりに花が付いていて、近づいてみると一つ一つ花が淡い桃色をしたつぼ型の形でかわいらしいです。【芝生の丘/中央エリア】

県民協働花壇の中でイオノプシジウム(ビオラの手前の薄紫色の小花)が元気よく咲いています。アブラナ科の1年草で、寒さに強くグランドカバーになります。暑さには弱く夏には枯れますがこぼれ種などで繁殖して雑草のようになる危険もあるようです。【県民協働花壇/北エリア】