
ダダオシ橋近くの南エリア側で赤みの強いカンヒザクラ(寒緋桜)の花が咲き揃っています。台湾などの亜熱帯原産で下向きに咲くため一般的なサクラの印象とは異なります。【ダダオシ池/南エリア】

一本松古墳・北東側でハクモクレンが咲いています。コブシ(花びら6枚)との見分け方は、ハクモクレンはガク3枚が大きく、花びらが9枚に見えます。このあたりは新しく花壇ができていて、4月には一面チューリップの景観が楽しめます。【一本松古墳/中央エリア】

アンズの花はウメによく似ていますが、花が大きく花数も多いため少し派手に見えます。写真はハナモモの丘に植えてあるアンズの木です。【ハナモモの丘/中央エリア】