防災統括室

お知らせ

防災に関する講演会を開催しました


 終了しました。ご参加いただきありがとうございました。


~災害に強い奈良県へ~
 

防災に関する理解を深め、地域の防災活動の一層の推進を図るため、講演会を開催しました。
この講演会は、奈良県土砂災害防災の日(9月3日~4日)・奈良県土砂災害防災週間(8月30日~9月7日)にあわせて開催しました。

シニア災害ボランティア講演会

~知識や経験を活かし、人と人とのつながりを支援しよう~
シニアの皆さんの専門的な知識や豊富な人生経験を、災害時の復旧・復興の力として、地域のつながり支援などに活用する方法について学びました。

・日時:2014年9月4日(木)13時~16時
・会場:奈良県社会福祉総合センター(橿原市)
・基調講演
  東北福祉大学大学院教授 小松洋吉(こまつ ようきち)氏
  「シニア世代のボランティア活動」
・事例報告
  NPO法人ひょうご地域防災サポート隊会長 伊藤道司(いとう みちじ)氏
  「地域における防災ボランティア」

(講演会の様子)
小松教授の講演の様子

伊藤会長の講演の様子

(参加者の声)
・現在取り組んでいる活動に、大変参考になった。
・自分でできる防災ボランティアの知識を学べた。

歴史から学び、未来につなげる防災講演会

『歴史から学ぶ 奈良の災害史』発行記念
奈良で発生した過去の災害を学び、現代の私たちの防災に活かし、未来に継承するために開催しました。

・日時:2014年9月6日(土)13時~16時30分
・会場:奈良県文化会館(奈良市)
・講師、講演内容:
  静岡大学防災総合センター教授 牛山素行(うしやま もとゆき)氏
   「地域を知り、防災を考える」
  天理大学文学部教授 谷山正道(たにやま まさみち)氏
   「災害の歴史に学ぶ -江戸時代の大和の災害と民衆-」
  奈良文化財研究所保存修復科学研究室室長 髙妻洋成(こうづま ようせい)氏
   「東日本大震災被災文化財の応急処置と文化財の危機管理」

(講演会の様子)
谷山教授の講演の様子

高妻室長の講演の様子

牛山教授の講演の様子

(参加者の声)
・自分を守る、地域を守ることの意義、認識を深めることができた。
・具体例の説明で、身近な問題とわかり興味がわいた。
・大変参考になった。


 ~ ご参加いただきありがとうございました。 ~

お問い合わせ

防災統括室
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


防災企画係 TEL : 0742-27-8425
防災施設係 TEL : 0742-27-8456
広域受援推進係 TEL : 0742-27-8091
危機対策係 TEL : 0742-27-7006