奈良県固定資産評価審議会について 奈良県固定資産評価審議会は、地方税法第401条の2、奈良県固定資産評価審議会条例に基づき設置されています。 知事が定める固定資産評価基準の細目など固定資産の評価に関する事項で、知事がその意見を求めたものについて調査・審議する機関で、学識経験者等により構成されています。 主に、市町村が固定資産の価格を決定する際の基礎となる提示平均価額や、固定資産の評価替えの基礎となる基準地価格について審議します。 ○審議会の概要 第78回の様子 ○委員名簿(令和5年11月現在) ○奈良県固定資産評価審議会条例
開催状況 第79回(令和 5年 11月28日) 開催について 第78回(令和 3年 2月24日) 開催について 概要について 第77回(令和 2年 11月18日) 開催について 概要について 第76回(平成30年 2月28日) 開催について 概要について 第75回(平成29年 11月24日) 開催について 概要について 第74回(平成29年 2月23日) 開催について 概要について 第73回(平成28年 2月29日) 開催について 概要について 第72回(平成27年 3月 3日) 開催について 概要について 第71回(平成26年12月 3日) 開催について 概要について 第70回(平成26年 2月25日) 開催について 概要について 第69回(平成25年 2月22日) 開催について 概要について 第68回(平成24年 2月23日) 開催について 概要について