
ワークショップ 令和の屏風歌会
日時 :(1)4月19日(土)14:00~15:30 展覧会鑑賞ツアー・作歌レクチャー
(2)5月 3 日(土)14:00~16:00 歌会(短歌鑑賞会)
※(1)(2)でひとつのワークショップです。両日参加可能な方のみお申し込みください。
会場 : 1Fレクチャールーム・展示室
定員 : 15名(事前申込制・先着順)
平安時代、屏風に描かれた絵を主題として和歌を詠む営みがあり、そこで詠まれた和歌を「屏風歌」と呼びます。屏風や障子などのお祝いごとで新造された絵に対して、歌人の歌が求められ、絵と歌は一緒に鑑賞されていました。
当時の鑑賞方法を想定しながら現代の感性と言葉で、“令和の屏風歌”を詠んでみませんか?

講師:榊原紘 氏 [歌人]
1992年生まれ。奈良女子大学在学中、京大短歌に入会。
未來短歌会や同人活動を経て、現在は短詩集団「砕氷船」の一員として活動中。
著書に『悪友』『koro』(歌集)、『推し短歌入門』(歌書)がある。

