こども家庭課

新着情報・お知らせ

児童虐待防止啓発広報業務 公募型企画提案募集(追加)

★ご注意ください
   4月25日より、一部項目を追加しました。公告及び説明書を変更しています。
   現在、公開している公告及び説明書は、変更後のものです。

   ●追加項目
     参加資格について
     奈良県における競争入札参加有資格者で、営業種目:役務の提供、広告・イ
   ベントで登録をしている者であること。競争入札参加資格申請中の場合は、
   本事業契約時までに登録を完了していること。(契約は、5月末頃予定)

  4月26日より、様式(ワード形式)をアップしました。


児童虐待防止啓発広報業務 公募型企画提案募集 


  児童虐待に関する相談対応件数は依然として増加しており、特に子どもの生命が奪われるなど重大な事件も後を絶たない状況において、児童虐待問題は社会全体で解決すべき重要な課題となっています。
  県民一人ひとりが周囲の子どもたちに関心を持ち、虐待に気づき、ためらわずに通報し、子育てに悩む保護者が一人で悩まず相談をできるよう、広報啓発を実施します。
 23年度に児童虐待の「早期発見」を目指し、児童虐待通報の重要性について広報啓発を行ってきました。加えて24年度は、「未然防止」を目指し、子育てに悩む保護者が早期に周囲や相談機関に相談できたり、周囲に見守りの意識を持ってもらうよう広報啓発を実施します。

今回、企画提案いただくのは、多数の県民が目にするJR、近鉄、奈良交通における交通広告の実施、図書館貸出票(感熱ロール紙)の裏面への広報啓発内容印刷、薬局における薬袋へのリーフレット封入のためのリーフレット作成、新聞広告制作業務です。詳細は下記のとおりです。 

 

1 委託業務名称          児童虐待防止啓発広報業務

2 業務概要
     別紙「児童虐待防止啓発広報業務仕様書」記載のとおり。
 

3 応募期間 平成24年4月24日(火)から平成24年5月17日(木)まで
         (参加申し込みは、5月7日(月)締切)

4 委託期間  委託契約締結の日から平成25年3月31日まで

5 応募の手続き

応募手続きの詳細は、下記の公告、説明書、仕様書をご覧ください。

   (1)公募型企画提案の公告
   (2)児童虐待防止啓発広報業務公募型企画提案 説明書
     別記1「審査対象事項」
            様式1、2、3(ワード形式)  ※4月26日(木)より様式(ワード)形式をアップしました。
   (3)児童虐待防止啓発広報業務仕様書
     別紙2「感熱ロール紙及び配送先」
     別紙3「薬局配送先一覧」

    ★ご注意ください
   4月25日より、一部項目を追加しました。公告及び説明書を変更しています。
   現在、公開している公告及び説明書は、変更後のものです。

   ●追加項目
     参加資格について
     奈良県における競争入札参加有資格者で、営業種目:役務の提供、広告・イ
   ベントで登録をしている者であること。競争入札参加資格申請中の場合は、
   本事業契約時までに登録を完了していること。(契約は、5月末頃予定)


6 選定方法及び結果公表

別に定める「児童虐待防止啓発広報業務委託事業者選定委員会」による審査を実施し、最優秀提案者及び次点となる提案者を決定します。

7 問い合わせ先
   奈良県 健康福祉部 こども・女性局 こども家庭課 児童虐待対策係
     住所 〒630-8501 奈良市登大路町30 奈良県庁3階
        電話 0742-27-8605 FAX 0742-27-8107

事務分掌

image5 家庭福祉係 [ひとり親家庭等支援、母子父子寡婦福祉資金、こども食堂支援、ヤングケアラー支援、女性保護 等]
   
image5 児童虐待対策係 [里親、児童養護施設、児童虐待・要保護児童対策 等] 

お問い合わせ

こども家庭課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


家庭福祉係 TEL : 0742-27-8678
児童虐待対策係 TEL : 0742-27-8605