奈良県災害福祉支援ネットワークについて

目次

 見出しをクリックすると移動します。

 

  経緯

 活動

 奈良県社会福祉協議会のホームページについて

 

経緯

奈良県災害福祉支援ネットワークの立ち上げについて

 

 令和元年7月9日に「奈良県災害福祉支援ネットワーク」が立ち上がりました。

 これは、県、県社会福祉協議会、福祉施設関係団体、福祉関係職能団体などの関係団体が、「奈良県災害派遣福祉チーム(DWAT)」を派遣できる体制の構築に向けて動きはじめたものです。

 チーム(DWAT)は、大規模災害時において、避難所等に派遣され、高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者等、福祉支援が必要な者の避難所における福祉の向上及び災害二次被害の防止を図ることを目的としています。

 

【ネットワーク構成団体】

福祉施設関係団体

小規模多機能型居宅介護奈良県ネットワークの会

奈良県社会福祉法人経営者協議会

奈良県心身障害者施設連盟

奈良県児童福祉施設連盟

奈良県知的障害者施設協会

奈良県保育協議会

奈良県老人福祉施設協議会

奈良県老人保健施設協議会

公益社団法人日本認知症グループホーム協会奈良県支部

福祉関係職能団体

NPO法人奈良県介護支援専門員協会

一般社団法人奈良県介護福祉士会

一般社団法人奈良県社会福祉士会

奈良県精神科ソーシャルワーカー協会

公益社団法人日本精神保健福祉士協会奈良県支部

日本ホームヘルパー協会奈良県支部

その他団体

奈良県障害者福祉連合協議会

奈良県民生児童委員連合会

社会福祉法人奈良県社会福祉協議会

奈良県

 

 奈良県災害福祉支援ネットワーク設置要綱(pdf 182KB)

 奈良県災害派遣福祉チーム設置運営要綱(pdf 271KB)

 奈良県災害派遣福祉チーム設置運営要綱(様式)(pdf 374KB)

 ネットワーク概要(pdf 361KB)

 

 

 

奈良県災害派遣福祉チーム(奈良DWAT)が発足しました

 

 令和元年11月1日より、奈良県災害派遣福祉チーム(奈良DWAT)が発足します。

 奈良DWATは、災害時に、避難所等に福祉専門職のチームを派遣し、高齢者、障害者、乳幼児等の要配慮者に対し適切な福祉支援を行うことにより二次被害の防止を図ることを目的としたものです。

 チーム発足のために、令和元年7月9日に、県、県社会福祉協議会、福祉施設関係団体、福祉関係職能団体等の19団体(別紙1参照)で構成される奈良県災害福祉支援ネットワークを立ち上げ、議論を重ねてきました。

 このたび、チーム員の募集を行い、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士等の福祉専門職約100人が10月にチーム員登録時研修を受講し、チーム員として登録される予定です(既に研修受講した45名全員が、チーム員として登録済み)。同時にチーム員が所属する社会福祉法人等28法人(別紙2参照)と県、県社協の3者で派遣に関する協定を締結するなど、11月1日からチームを派遣する体制整備を進めています。

 今後は、被災された都道府県や県内市町村からの派遣要請があれば、1チーム5人程度、5日間程度の期間で避難所等に派遣する予定です。


 報道資料(pdf 118KB)

 

 

活動

 令和6年度


1. 奈良県災害福祉支援ネットワーク会議

 ネットワーク構成団体等との相互調整や情報共有を図ることで、大規模災害時の福祉支援に係る奈良DWATの迅速なチーム編成や派遣等の体制整備を図った。

 日時:令和6年12月20日(金曜日) 13時30分~15時【オンライン開催】

 概要:全国の災害福祉支援NWの状況共有、令和5年度の事業報告、令和6年度の研修や部会の活動報告


2. 奈良DWAT員募集・登録時研修

 ネットワーク構成団体から奈良DWAT員を募集し、必要な基本的知識・技術の修得を図り、災害発生時に即応出来ることを目的に、大阪府・京都府・奈良県の3府県合同研修を実施。

 日時:(1)令和6年7月23日(火曜日) 10時~17時

    (2)令和6年8月20日(火曜日) 10時~17時 

 会場:(1)大阪国際交流センター(大阪市天王寺区上本町8年2月6日)

    (2)たかつガーデン(大阪市天王寺区東高津町7-11)

 概要:講義、演習


3. 奈良DWAT研修

 DWATをめぐる国の動向や、直近の災害時のDWAT活動について学び、実際の派遣要請時に効果的な活動が行えるよう、チーム員の資質向上を図った。

 <第1回>

  日時:令和6年6月23日(日曜日) 13時~17時

  場所:奈良県社会福祉総合センター

  概要:講義、グループワーク(災害時感染制御⽀援チームと連携した感染対策を考える、栄養士チームと

     連携した食生活支援を考える)


 <第2回>

  日時:令和6年10月20日(日曜日) 9時~12時30分

  会場:奈良市都祁生涯スポーツセンター クラブハウス前エントランス広場

  概要: 令和6年度奈良県防災総合訓練(避難所アセスメント訓練)


 <第3回>

  日時:令和6年12月1日(日曜日) 10時~17時

  会場:奈良県社会福祉総合センター

  概要:講義、グループワーク(避難所における DWAT の活動内容と他チーム・他機関連携について考え

     る)



それ以前の活動

 

 過去の活動はこちら

 

奈良県社会福祉協議会のホームページについて

 

 共同事務局である奈良県社会福祉協議会の、奈良県災害福祉支援ネットワーク関連情報を記載したホームページは下記よりアクセスください。

 奈良県社会福祉協議会https://nara-shakyo.jp/pages/245/