景観・環境総合センター

概要と沿革

 景観・環境総合センターは、平成21年4月に(旧)産業廃棄物監視センターが行っていた産業廃棄物の不法投棄監視業務に、それまで保健所で行っていた環境法令等に関する届出や、工場・事業場等の規制指導業務や環境問題相談窓口を集約し、景観・環境保全センターとなりました。その後、平成21年11月から景観監視業務を追加しています。
 平成25年4月に(旧)保健環境研究センターの大気環境担当と水環境担当が統合し、景観・環境総合センターとして発足しました。
 管轄区域は奈良市を除く奈良県全域にわたります。

アクセス

  JR桜井駅、近鉄桜井駅 北口下車 徒歩15分
  奈良交通天理行バス 桜井市保健福祉センター下車すぐ

アクセス景観・環境総合センター写真

                       〒633-0062 桜井市粟殿1000
                          電話:0744-47-3790(代表)  FAX:0744-43-3416

 

各係の担当業務・ダイヤルイン番号

 

係名     ダイヤルイン番号    担当業務   担当地域




総務監視係 

 0744-47-3795

庶務業務全般
情報公開受付
産業廃棄物監視パトロール
景観監視パトロール
他の係に属さないこと
 
- 




 

指導第一係

 


 

指導第二係

 

 0744-47-3803

 


 

 0744-47-3804

産業廃棄物の不法焼却の監視・指導

産業廃棄物の不適正処理の指導

浄化槽の悪臭・排水に関する指導

異常水質対応

地下水等水質検査

浄化槽の悪臭・排水に関する指導

騒音、振動に関する指導

【備考1】の地域
※浄化槽の指導:曽爾村、御杖村を除く地域

※騒音、振動の指導:曽爾村、御杖村のみ


【備考2】の地域

※騒音、振動の指導:市町を除く地域





 

 

 

 

審査係

 

 

 

 

0744-47-3805

廃棄物処理法の許認可・届出
大気汚染防止法の届出
水質汚濁防止法の届出
瀬戸内海環境保全特別措置法の届出
奈良県生活環境保全条例の届出
公害防止組織法の届出
ダイオキシン法の届出             

 

 

 奈良市を除く奈良県内の地域         

 

 

                                       
   

     浄化槽法の届出  奈良市、生駒市、曽爾村、御杖村を除く

奈良県内の地域

   

     騒音規制法、振動規制法の届出  【備考3】の地域

【備考1】
大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、生駒市、宇陀市、山添村、平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、曽爾村、御杖村、高取町、明日香村

【備考2】
大和高田市、五條市、御所市、香芝市、葛城市、上牧町、王寺町、広陵町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、天川村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村

【備考3】
曽爾村、御杖村、黒滝村、天川村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村

許可申請・各種届出等の窓口受付時間について

 平日  8時30分~17時00分

   ※土日祝・12月29日~1月3日を除く

   ※平日12時~13時は対応時間外

産業廃棄物収集運搬業(積替・保管を含まない)の許可申請等は事前に予約が必要です

  <予約受付時間(平日のみ)>

     午前:  9時00分~11時00分

     午後:13時00分~16時00分

        ※窓口にて申請書類の確認等を行います。

        ※資料の不足や修正等がございます場合、お時間を頂くこともございます。

 

各種届出の概要・様式等はこちら

 

  産業廃棄物収集運搬(積替を含まない)許可に関すること
  浄化槽保守点検業に関すること
  大気汚染防止法の届出等に関すること
  水質汚濁防止法の届出等に関すること
  瀬戸内海環境保全特別措置法の届出等に関すること
  公害防止組織(公害防止管理者)の届出等に関すること
  奈良県生活環境保全条例の届出等に関すること

(詳しくはこちら

(詳しくはこちら
(詳しくはこちら
(詳しくはこちら
(詳しくはこちら
(詳しくはこちら
(詳しくはこちら

浄化槽をお使いの方へ

 

浄化槽を管理・使用する方は、「清掃」「保守点検」「法定検査」の3つを行わなければなりません。

浄化槽パンフレット

 

清掃について

浄化槽の機能の維持及び回復を目的に行います。

〇汚泥等の引き抜きや機器の洗浄作業を行います。

〇毎年1回(全ばっき方式の場合は、6か月に1回)以上、行わなければなりません。

〇市町村が指定する「浄化槽清掃(許可)業者」に依頼してください。

〇清掃業者の連絡先は、下記の浄化槽パンフレットに記載しております。

〇清掃の記録は3年間の保存義務があります。法定検査の際の書類審査で必要なりますので、大切に保管してください。

保守点検について

〇浄化槽の機能を正常に保つために定期的に行う点検作業です。

装置類の点検(故障箇所の早期発見)

消耗品の補充(消毒剤等)

放流水の簡易水質検査

 

〇保守点検(1回目)の実施について

浄化槽を設置された場合、ご使用開始前に必ず保守点検を実施してください。

専門的な知識・技能・設備等の環境をお持ちでない場合は、奈良県の登録を受けた保守点検業者に委託することができます。

 下記の浄化槽保守点検業者一覧をご覧ください。

 

〇保守点検(2回目以降)の実施頻度

浄化槽の規模や処理方式によって、点検回数が異なります。一般家庭の場合、3~4か月毎に1回の場合が多いです。

 

〇保守点検の記録は3年間の保存義務があります。法定検査の際に、書類審査を行いますので、大切に保管してください。

 

 奈良県の登録を受けた浄化槽保守点検業者の一覧(令和7年1月14日更新)(pdf 339KB)

 

法定検査について

〇浄化槽法の技術基準に基づき、適合/不適合を判定

 ※浄化槽が正常に機能しているか総合的に判断するための検査です。

 構造面の評価

 (外観や構造の検査・故障等の有無)

 機能面の評価(水質検査等)

〇維持管理状況の確認

 (清掃・保守点検の記録)

〇年1回以上の受検義務があります。

法定検査の実施機関

<奈良県指定検査機関>

 一般社団法人 奈良県環境保全協会

 〒635-0095 

 大和高田市大中18-4(YBBビル2階)

 TEL:0745-22-5161(代表)

 

※検査料金等は、下記の浄化槽パンフレットをご覧下さい。

※当該機関以外が検査を実施することはありません。

 

浄化槽に関する届出等

奈良県内(奈良市、生駒市、曽爾村、御杖村を除く)の浄化槽に関するお手続きをされる場合は、下記の書類をご利用ください。

奈良県浄化槽取扱要綱

〇工事完了報告書 (Word) (PDF) 


(提出数:1部 工事完了後速やかに)
〇使用開始報告書 (Word) (PDF)

(提出数:3部 使用開始後30日以内)

〇浄化槽管理者変更報告書 (Word) (PDF) 

(提出数:3部 変更後30日以内)

※家の相続や中古物件の購入などにより、浄化槽を管理される方が変更となった場合に、報告が必要です。

〇浄化槽技術管理者変更報告書 (Word) (PDF)

 (提出数:1部 変更後30日以内)

※501人槽以上の浄化槽が対象です。         

〇浄化槽設置届出書取下・取止願 (Word) (PDF)

(提出数:3部 以下のとおり)

※取下願:適合通知受理前に工事を中止する時

※取止願:適合通知受理後に工事を中止した時

〇浄化槽使用休止届出書 (Word) (PDF)

(提出数:3部 以下のとおり)

※家の売却や使用者の長期不在等の事由により、浄化槽を長期使用しない時

※休止期間中は清掃、保守点検、法定検査の義務が免除されます。

〇浄化槽使用再開届出書  (Word)  (PDF)

(提出数:3部 再開後30日以内)

※休止状態の浄化槽の使用を再開する時

※再開する場合は、事前に保守点検を実施してください。

〇浄化槽維持管理報告書  (Word)  (PDF)

(提出数:1部 翌月の20日まで)

※501人槽以上の浄化槽が対象です。

〇浄化槽使用廃止届出書  (Word) (PDF)

(提出数:3部 廃止後30日以内)

※浄化槽の入替更新の場合、又は家の解体や下水道接続等の事由により、浄化槽を使用しなくなった時に提出が必要です。

※廃止した浄化槽は必ず撤去しなければなりません。埋めてしまうと、不法投棄と見なされます。

 

アスベスト(石綿)の規制について

手続きの流れや各手続きの詳細についてはこちら

 

発注者への提出書面、飛散防止対策の概要

〇解体等工事の際、発注者へ提出する説明書面

 事前調査説明書面 (記載例)

 

 

〇特定粉じん排出等作業完了報告書

 作業完了報告書 (記載例)


〇石綿飛散及びばく露防止対策の概要

 石綿飛散防止対策一覧


 

事前調査結果の掲示

   レベル1、2 (記載例)

   レベル3    (記載例)

   石綿なし   (記載例)

※29.7cm×42.0cm(A3サイズ)以上の大きさで印刷してご使用ください。

 アスベストの有無に関わらず、全ての解体等工事で掲示しなければなりません。

 

 

不法投棄ホットライン

産業廃棄物(建築廃材、鉄くず等)の不法投棄を発見された場合には情報をお寄せ下さい。

一般廃棄物(家庭ごみ、電化製品等)は、不法投棄現場の市町村の役所へご連絡下さい。
不法投棄ホットライン

県内(奈良市を除く)からの通報に限ります。固定電話・公衆電話・携帯電話・PHSから通話可能です。

奈良市内の場合は、奈良市役所にご連絡下さい。