脳卒中や心臓病等の循環器病について知り、予防しましょう
循環器病は、心臓と血管の病気です。
脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血、狭心症、心筋梗塞等、心不全、大動脈解離等、多くの疾患が循環器病に含まれます。
県では「奈良県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進計画」を策定し、現在は第2期計画に基づき、循環器病対策に取り組んでいます。
計画の内容については奈良県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進計画についてのページへ
奈良県における循環器病の現状
奈良県では、心疾患と脳血管疾患を合わせた死亡率はがんに次いで死亡原因の2位となっています。
奈良県の死因別死亡割合
第2期奈良県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進計画5ページより
出典:厚生労働省「令和4(2022)年人口動態統計」
循環器病を予防するために
循環器病の多くは、生活習慣の改善によって予防や進行抑制が可能な側面があります。
無理のない範囲で、健康的な生活習慣を心がけることが重要です。
栄養バランスに配慮した食事を心がけ、減塩しましょう
詳しくは県民だより「県政スポット」2024年3月号「健康的な食習慣」のページへ
県民の皆さまから募集した「私(我が家)のやさしおベジ増し宣言」や「やさしおベジ増しレシピ」を参考に健康的な食生活を実践しましょう。詳しくは以下のページへ
適度な運動をしましょう
身体活動・運動量の多い人は、少ない人と比べると循環器疾患やがんなどの発症リスクが低いことが知られています。県では、手軽に無理なく運動習慣が身につくよう、「おでかけ健康法」を推奨しています。
詳しくは県民だより「奈良養生訓」2024年4月号「いつものおでかけは速歩き」のページへ
禁煙しましょう
喫煙は循環器病だけでなく、がんや糖尿病・認知症のリスク要因にもなりますので禁煙することが重要です。
詳しくは県民だより「奈良養生訓」2024年5月号「禁煙して心身の健康を取り戻しましょう!」のページへ
禁煙に関する情報は禁煙お役立ち情報(一般向け)のページ(疾病対策課)へ
お酒の飲み過ぎに注意しましょう
詳しくは県民だより「奈良養生訓」2024年11月号「お酒との正しい付き合い方と健康に配慮した飲酒の仕方について考えてみませんか」のページへ
アルコール依存症についての相談・治療についてはアルコール依存症に関する相談・治療についてのページ(疾病対策課)へ
歯と口腔の健康維持に努めましょう
歯周病は糖尿病・循環器疾患等の全身疾患との関連性が指摘されており、健康づくりの点からも歯周病予防が重要です。
歯と口腔の健康維持について、詳しくは以下のページへ
定期的な健康診断を受けましょう
医療保険者が実施する特定健康診査(特定健診)や、高齢者の健康診査など定期的に健康診断を受けましょう。
特定健診・特定保健指導については特定健診・特定保健指導のページ(医療保険課)へ
高血圧症、糖尿病、脂質異常症に注意
高血圧症、糖尿病、脂質異常症等は循環器病の主要な危険因子です。医療機関をきちんと受診しましょう。
糖尿病について、詳しくは県民だより「奈良養生訓」2024年11月号「11月14日はワールドダイアべティスデイ(世界糖尿病デー)」のページへ
健康的な生活を身につけ、実践するためのポイントを全10種類のラップで楽しく紹介する動画が奈良県公式総合Youtubeチャンネルに掲載されていますのでご覧ください。
詳しくは「YOJO 1STEP」(健康づくり啓発)のラップ動画を10種類作成しました!のページ(健康推進課)へ
脳卒中と心臓病について詳しく知りたい方
脳卒中と心臓病それぞれについて詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。
循環器病について相談したい患者さんや家族の方
奈良県脳卒中・心臓病等総合支援センターでは、循環器病患者とそのご家族向けの相談窓口を設置しています。相談窓口は医師、看護師、ソーシャルワーカーなど様々な専門職からなるチームで構成されており、ご本人やそのご家族をサポートします。
詳しくは奈良県脳卒中心臓病等総合支援センター 相談窓口についてのページへ