奈良県立美術館

top_2024

〒630-8213 奈良市登大路町10-6

TEL 0742-23-3968 / FAX 0742-22-7032

→ 公式Facebook → 公式X(旧ツイッター)   →公式Instagram (→ SNS運用方針はこちら

→ 交通案内 → 利用案内 

新着・更新情報

婚礼衣裳体験イベント「せんとくんとお嫁さんごっこ!」の申し込み方法

「寿ぎのきもの ジャパニーズ・ウェディング―日本の婚礼衣裳―」関連事業
婚礼衣裳体験イベント「せんとくんとお嫁さんごっこ!」申込方法

○イベント概要:
婚礼衣裳(振袖、打掛、綿帽子など)を着て花嫁姿になれるイベントです。着付けが完成したら館内のフォトスポットで記念写真を撮れます。
1)日程:5月8日(日)・5月15日(日)・6月5日(日)
午前の部 10:30~12:00 / 午後の部 14:00~15:30 各回5名
※衣裳の着付けを含む一人あたりの所要時間は約15分です。
※受付時間は参加決定時に通知します。
2)会場:1Fホール内フォトスポット
3)対象:身長120~140cmの児童
※着装した時の見栄え(大きすぎる・小さすぎる)を気にしなければ上記対象身長に当てはまらなくてもご参加いただけます。
4)参加は無料、ただし参加者・付添の方ともに当日の観覧券が必要です。
image

○申し込み方法:
参加の申し込みはEメールにて受け付けます。奈良県立美術館まで、Eメール(museum@mahoroba.ne.jp)でお申し込みください。応募者多数の場合は抽選により決定いたします。
なお、イベント開催日により申し込みの期間が異なりますのでご注意ください。
5月8日開催分:4月13日(水)受付開始~4月27日(水)締め切り 受付終了しました
5月15日開催分:4月20日(水)受付開始~5月4日(水)締め切り 受付終了しました
6月5日開催分:5月11日(水)受付開始~5月25日(水)締め切り 受付終了しました

Eメールに次の内容をご記入の上、送信して下さい。体験参加の申し込みは1件につき1名に限ります。付き添いの方は衣裳の体験はできません。
1)件名に「奈良県美 婚礼衣裳体験イベント参加希望」と記入
2)参加者本人の氏名、ふりがな、年齢
3)付き添い方の有無 ※ありの場合は氏名も記入
4)連絡が取れるEメールアドレス ※Eメールで結果通知のため、必須です
5)電話番号 ※メール送受信にトラブルがあった場合の連絡先としてお知らせ下さい。
6)参加を申し込む日にち
7)時間帯の希望 ※午前、午後、どちらでもよい、のいずれかをお書き下さい。記入がない場合は「どちらでもよい」として取り扱います。


○申し込み後の流れ
参加申し込みのEメールを確認後、当館から受付完了のメールを返信します。当館からのメール(museum@mahoroba.ne.jp)が受信できるよう、受信設定をご確認ください。
お申し込みから3日を経過しても受付完了のメールが届かない場合は、メールの受信トラブルの可能性があります。お手数ですがお電話にてお問い合わせください。

○当選・落選の通知
申し込み締め切り後直ちに抽選(※応募者多数の場合)を行い、当落の結果をEメールにて通知いたします。当選の方には受付時間ほかイベント参加の詳細を合わせてお知らせします。

※イベント当日の受付にて参加者本人のお名前を確認いたします。
※参加できるのは申し込みをされた参加者ご本人に限ります。代理の方による参加はできません。
※各開催日の3日前(5月8日実施→5月5日まで、5月15日実施→5月12日まで、6月5日実施→6月2日まで)に当館からの通知が無い場合、当館までお問い合わせください。

○個人情報の取り扱いについて
提供いただいた個人情報は、奈良県個人情報保護条例に従い、安全かつ適切に管理・利用し、本イベントを目的とする以外は使用いたしません。



次回の展覧会

特別陳列 日本の伝統文化を知る 江戸時代のきもの
2024年7月13日(土)~8月25日(日)

 

001 

出品リスト(pdf 1486KB)

プレスリリース

-----------------------------------------

●会期:2024年7月13日(土)~8月25日(日)
●開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
●休館日:月曜日(ただし7月15日、8月12日は開館)、7日16日(火)、8月13日(火)
●観覧料:一般=600(400)円、大・高生=400(200)円、中・小生=200(100)円

*その他詳細は美術館までお問い合わせください

●主催:奈良県立美術館
●後援:NHK奈良放送局、奈良テレビ放送、奈良新聞社、西日本旅客鉄道株式会社、近畿日本鉄道株式会社、奈良交通株式会社、公益社団法人奈良市観光協会、奈良県教育委員会

-----------------------------------------


ギャラリー展示「奈良晒―麻から糸へ、糸から布へ―」(入場無料)

[協力]月ヶ瀬奈良晒保存会

 

 isuien

2016年11月 依水園における展示の様子

高級麻織物のひとつである奈良晒は奈良の名産として知られ、江戸時代には「麻の最上は南都なり」と評されたほどでした。のちに他産地との競合もあって生産規模は縮小していきましたが、生産を継続する努力が続けられ、1979(昭和54)年3月には「奈良晒の紡織技術」が奈良県無形文化財に指定されました。その伝統的な技術を伝承するため活動している月ヶ瀬奈良晒保存会による展示を1Fのギャラリーで開催します。

 

◆糸づくり(()()みと()りかけ)の体験

ワークショップ1

左 2016年8月 奈良県立民俗博物館における体験の様子

右 2017年3月 ロマントピア月ヶ瀬における体験の様子

原料の麻の繊維を均等な細さに裂き、よりつないで糸にする「み」と、 経糸を作る工程の一つ、「りかけ」の作業を体験できます。

7月28日(日)・8月18日(日)

※ご参加には当日の展覧会の観覧券が必要です。開催時間・定員・申し込み方法など詳細はこのサイト内でお知らせします。



展覧会予告

特別展 エドワード・ゴーリーを巡る旅

―美しく怖くて愉快、現代を生きる大人のためのおとぎ話

2024914()~11月10日(日)

 001002

『ジャンブリーズ』1967年 挿絵・原画 ペン、インク、紙

『狂瀾怒濤:あるいはブラックドール騒動』1986年 挿絵・原画 ペン、インク、紙

©2022The Edward Gorey Charitable Trust

 

出品リスト

プレスリリース

 

-----------------------------------------
●会期:2024年9月14日(土)~11月10日(日)

●開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)

●休館日:月曜日(ただし、9月16日(月)、23日(月)、10月14日(月)、11月4日(月)は開館)、9月17日(火)、24日(火)、10月15日(火)は休館

●観覧料:一般=1,200(1,000)、大・高生=1,000(800)、中・小生=800(600)

*(  )内は20名以上の団体料金

主催:奈良県立美術館 

特別協力:エドワード・ゴーリー公益信託 ゴーリーハウス(ケープコッド)

協力:株式会社 河出書房新社

企画協力:株式会社イデッフ

後援(予定):奈良テレビ放送、奈良新聞社、西日本旅客鉄道株式会社、近畿日本鉄道株式会社、奈良交通株式会社、公益社団法人奈良市観光協会、奈良県教育委員会

-----------------------------------------

巡回情報

2023年4月8日(土)―6月11日(日) 渋谷区立松濤美術館

2024年4月20日(土)―6月23日(日) 佐倉市立美術館

2024年7月6日(土)―9月1日(日) 横須賀美術館

2024年9月14日(土)―11月10日(日) 当館

2025年3月1日(土)―4月6日(日)松坂屋美術館

2025年4月12日(土)―6月8日(日)高松市美術館

 

お問い合わせ

県立美術館
〒 630-8213 奈良市登大路町10-6

お問い合わせフォームはこちら


県立美術館 TEL : 0742-23-3968