認知症高齢者の増加、家族や地域による支援の減少などから、判断能力が不十分な人への権利擁護の必要性が高まり、成年後見制度の利用は今後更に増加すると見込まれています。一方で、成年後見制度の普及は十分とはいえず、後見人等の担い手が不足しています。そのような背景の中、本人と同じ地域に居住し、支え合いの観点から身近な立場で支援を行うことができる市民後見人が新たな権利擁護支援の担い手として期待されています。
そこで、「令和6年度権利擁護支援の担い手(市民後見人等)養成講座」を下記のとおり実施いたします。多くの方のご参加お待ちしています。
案内チラシ(pdf 666KB)
【事前説明会】 ※養成講座の申込には事前説明会の参加が必須となります
○日時
令和6年8月8日(木) 14時00分~15時30分
○会場 ※ご都合の良い会場を選択ください(内容は両会場同じです)
・奈良市西部公民館(奈良市学園南三丁目1-5)
・奈良県社会福祉総合センター(橿原市大久保町320番11)
○対象者
・権利擁護支援を実践する意思のある方
・養成講座に全日程(9回)参加できる方
○申込方法 ※令和6年8月5日締切
以下のフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/4MfHRUUaGwDVZrx2A

※フォームからお申し込みができない方は「奈良県社会福祉協議会(0744-29-1201)」にお電話ください。
【基礎研修】全6回
○日程
第1日目 令和6年 8月29日(木) 9時50分~15時00分
第2日目 令和6年 9月19日(木)10時00分~15時00分
第3日目 令和6年10月10日(木)10時00分~15時10分
第4日目 令和6年10月31日(木)10時00分~15時00分
第5日目 令和6年11月21日(木)10時00分~15時30分
第6日目 令和6年12月12日(木)10時00分~12時10分
○会場
・オンライン(ZOOM)
※オンラインでの受講ができない方は以下の会場にお越しいただいて受講することも可能です。
・奈良県社会福祉総合センター(橿原市大久保町320番11)
・生駒市福祉センター(生駒市さつき台2丁目6番地1)
【応用研修】全3回
○日程
第1日目 令和7年 1月16日(木) 9時50分~16時00分
第2日目 令和7年 2月 6日(木)10時00分~16時10分
第3日目 令和7年 2月27日(木)10時00分~12時40分
○会場
・奈良県社会福祉総合センター(橿原市大久保町320番11)
・大和郡山市役所交流棟「みりお~の」(大和郡山市北郡山町248番4)
【問い合わせ先】
奈良県社会福祉協議会
電話番号 0744-29-1201