こども保育課

お知らせ

奈良県保育士等のためのSNS相談を開始しました! 

保育現場で働く皆さん

保育現場における不安や悩み、困りごとはありませんか?


これから保育現場で働こうとお考えの皆さん

就職について不安や悩み、困りごとはありませんか?

 

県ではそんな皆さんに寄り添うためSNS(LINE)を利用した相談窓口を新たに開設しました。
経験豊富な専門家が相談に応じます。お気軽にご相談ください。

 

※匿名で相談ができます。また、相談内容が外部に漏れることはありませんので、安心してご利用ください。

 

【相談対象者】

(1)奈良県内の保育施設(保育所、認定こども園、地域型保育事業所、特例保育事業所、認可外保育施設等)に勤務する方

(2)奈良県内の保育施設に就業しようとしている保育士資格をお持ちの方

 

【相談日時】
火曜日及び木曜日 18:00~21:30(受付は21:00まで)
日曜日      13:00~16:30(受付は16:00まで)
※祝日・年末年始は除く

 

【相談方法】

次のQRコードまたはリンクよりLINEのお友達登録し「相談をはじめる」をタップしてください。

奈良県保育士等のためのSNS相談(LINEアカウント)

  

【その他の相談についてはこちら】


奈良っ子はぐくみ条例実施計画「奈良っ子はぐくみアクションプラン」

令和4年3月に制定した奈良っ子はぐくみ条例で掲げた子どものはぐくみに関する施策を総合的・計画的に推進するため、奈良っ子はぐくみ条例実施計画「奈良っ子はぐくみアクションプラン」を策定しました。詳細は下記のデータをご覧ください。

奈良っ子はぐくみアクションプランの概要

奈良っ子はぐくみアクションプランの本文

 

★進捗状況について

 奈良っ子はぐくみ条例実施計画「奈良っ子はぐくみアクションプラン」第1章 4.計画の進捗管理と評価のとおり、「奈良県こども・子育て支援推進会議」において、本計画に基づく施策の実施状況について評価・検証を行った結果の公表をいたします。

 (1)令和5年度

令和5年度進捗状況_奈良っ子はぐくみアクションプラン

奈良っ子はぐくみ条例実施計画正誤表

※本計画の進捗状況を公表する過程で一部誤りが判明しましたので、正誤表のとおり修正いたします。

 

 (2)令和6年度

令和6年度進捗状況_奈良っ子はぐくみアクションプラン

なお、令和6年10月に「奈良県こどもまんなか未来戦略」が策定され、新たにこども・子育て支援等に関連する6つの法律の実施計画に位置づけられたのと同時に、奈良っ子はぐくみ条例の実施計画としても位置付けられました。今後は、本戦略に基づき総合的にこども・子育て施策を推進していきます。 

奈良っ子はぐくみ基本方針

令和3年3月に策定した「第2期奈良県教育振興大綱」に基づき、就学前教育に関わるすべての人の意識の共有と実践のためのガイドラインとして、「奈良っ子はぐくみ基本方針」を策定しました。詳細は下記のデータをご覧ください。

奈良っ子はぐくみ基本方針の概要(pdf 359KB)

奈良っ子はぐくみ基本方針(pdf 1132KB)

保護者向け奈良っ子はぐくみ基本方針啓発チラシ(pdf 853KB)

<参考:第2期奈良県教育振興大綱>

「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」(昭和31年法律第162号)第1条の3に基づき、これまでの総合教育会議の議論を踏まえ、令和3年度~令和6年度までの教育の指針として策定。

 詳細はこちら(奈良県教育振興課HP)

奈良県幼保連携型認定こども園審議会

令和6年度奈良県幼保連携型認定こども園審議会(令和6年8月9日)

1回目 概要(pdf 117KB)

 

令和6年度奈良県幼保連携型認定こども園審議会(令和7年2月14日)

2回目 概要(pdf 52KB)

ひとたね表紙
すまいるほいく奈良表紙

  保育人材バンク