文化財課・文化財保存事務所

新着情報

重要文化財 法隆寺東院礼堂・廻廊 修理工事現場見学会を開催します!

令和7年2月14日(金)、15日(土)に、重要文化財 法隆寺東院礼堂・廻廊の修理工事現場見学会を開催します。

当日は自由見学で、適宜、県文化財建造物技師・大工による説明を行います。

普段非公開の修理現場を見学できる貴重な機会ですので、是非ご参加ください

 

修理工事現場見学会開催のお知らせ(pdf)

  

重要文化財 法隆寺東院礼堂・廻廊

礼堂 【修理完了】

東院礼堂修理後礼堂内部修理後

礼堂は東院伽藍の中門に当たり、門と同時に礼堂の機能を兼ねます。建具の多くを蔀戸とし、これを上げると全体が吹放しとなる開放的な構えです。

令和6年に修理が完了しました。

廻廊 【修理中】

東院廻廊屋根南東より東院廻廊内部

廻廊は礼堂と絵殿・舎利殿をつなぎ、一体で中心の夢殿の周囲を囲む建築です。絵殿・舎利殿、礼堂の改築に伴い現在の規模に改めて造営されました。

現在、屋根の解体中です。

開催要項

【日時】令和7年2月14日(金)、15日(土) 10時00分~16時00分(最終受付15時30分)

【見学場所】法隆寺東院礼堂・廻廊(法隆寺境内)

【見学方法】当日、東院西廻廊内の現場見学受付にてお申し込みください。事前のお申し込みは不要です。

【参加費】修理現場の見学は無料ですが、入場には法隆寺の拝観料が必要です。 

  個人料金(西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍内共通)

   一般 1,500円 / 小学生 750円  
  個人料金(東院伽藍のみ)
   一般  300円 / 小学生 150円

【荒天候時の対応】当日、午前7時時点で斑鳩町に風雨に関する気象警報が発令されている場合は中止いたします。

中止の時は文化財課・文化財保存事務所公式ホームページでお知らせします。

【注意事項】

  • 小学生以下は必ず保護者の方のご同伴の上、ご入場をお願いいたします。
  • 東院廻廊の修理現場見学の際は、貸与するヘルメットを着用してご入場ください。
  • ヒールの高い靴等ではご入場いただけません。
  • 写真撮影は可能です。ただし三脚の使用はご遠慮ください。
  • 不特定多数に写真を公開する際はあらかじめ所有者の許可を得る必要があります。

【問い合わせ先】

奈良県 地域創造部 文化財課  TEL 0742-27-9865

奈良県 地域創造部 文化財保存事務所 法隆寺出張所 TEL 0745-75-2337

 

お問い合わせ先:文化財課・文化財保存事務所

お問い合わせフォームはこちら外部サイトへのリンク

電話番号:(総務企画係)0742-27-9864
(建造物係及び文化財保存事務所)0742-27-9865
(記念物・埋蔵文化財係)0742-27-9866
ファックス:0742-27-5386(各係及び文化財保存事務所共通)