あなたの商品を「奈良県の宝物」に!一緒にヒット商品を作りませんか?
「奈良県の宝物」とは?
奈良県内の製造業者、農業生産者、販売業者、観光業者等がセミナーを通じて異分野の業種と協業し新規事業開発や販路拡大を目指します。
本事業では、対面で行う地域会2回、全国の参加事業者とオンラインで交流できる全国会3回の計5回のセミナーを実施し、商品を磨き上げます。その集大成として開催する「奈良県の宝物グランプリ」(地方大会)に参加し、好成績を残すと、全国大会、世界大会へと道がひらけます。
講師には、異業種連携による新商品の開発や、商品の魅力を向上させることで売り上げアップにつなげるなどの実績を有する羽根拓也氏を迎えます。
事業者同士の交流・コラボレーションにより、新しい可能性にチャレンジし、魅力あふれる「奈良県の宝物」を作りませんか?皆様のご参加お待ちしております!
開催日程
【セミナー日程】
○地域会(対面によるセミナー) @なら歴史芸術文化村 セミナールームA+B(天理市)
第
1回:令和7年9月12日(金曜日)14時00分~17時00分
第2回:令和7年10月21日(火曜日)15時30分~18時30分
○全国会 @オンライン配信のみ
第1回:令和7年9月16日(火曜日)16時00分~19時00分
第2回:令和7年10月15日(水曜日)16時00分~19時00分
第3回:令和7年11月13日(木曜日)16時00分~19時00分
【奈良県の宝物グランプリ準備会】@オンライン配信のみ
令和7年11月28日(金曜日)14時00分~16時00分
【奈良県の宝物グランプリ】 @なら歴史芸術文化村 ホール(天理市)
令和7年12月16日(火曜日)
募集情報
・対象事業者:奈良県内に本社を有する製造業者、農業生産者、販売業者、観光業者等(個人事業主も可)
・募集定員:40名(募集定員に達し次第受け付け終了。なお、同じ会社・団体からの参加人数は1~3名とします。)
・参加費:セミナーや地方大会の参加は無料。
セミナーや地方大会で参加者自らが用意する準備物(例:試食、サンプル等)は参加者負担となります。
全国大会、世界大会に出場する場合の費用(参加費・交通費・宿泊費・飲食代等)については、すべて参加者負担となります。
・募集締切日:令和7年9月8日(月曜日)
申し込み前に必ず「にっぽんの宝物公式サイト」の内容をご確認ください。
申し込みはこちら→ https://www.undiscovered.jp/2025-2026-nara